パス サッカー仲間が3人そろったら三角パスの練習をしよう パスの練習は2人いれば出来ますよね。 でも、2人でする練習は、向い合って蹴る、止めるという練習になります。 この練習は、ボールを止める向きと蹴る向き、相手の場所が全部同じなので 単純に「止める、蹴る」という練習にな... 2012.08.21 パスボールコントロール
ドリブル サッカーのドリブルには種類がある!蹴るドリブルと運ぶドリブルどこが違う ドリブルは個人技術の中でも、使い方ひとつで試合の展開を大きく変えます。 メッシのドリブル、香川のドリブルを見て、 「まるでボールが足に吸い付いているようだ」 と表現されることがあります。 ボールは移動しているわけです... 2012.06.30 ドリブルボールコントロール
キック サッカー インステップキックと軸足の位置 インステップキックでゴールに向かってシュート! 正確に決めたいですね。 ところが、少年サッカーの試合や練習を見ていると、ちょっと修正したいポイントが いくつか出てきます。 そのひとつは、トラップの後、ボールを流してしまう... 2012.06.10 キックボールコントロール
トラップ サッカーの試合中にトラップがちょっと大きくなってしまった時の対応 試合中にパスをもらった時、ちょっとトラップミスをしてしまうことは少年サッカーではありがちですよね。 トラップミスと言っても、大きく弾いてしまい完全に相手に渡ってしまう場合はすぐに奪い返しに行かなくてはなりません。 しかし、ちょっ... 2012.06.02 トラップボールコントロール
トラップ サッカー トラップ 気づかないうちに「踏みつけトラップ」をしていませんか? トラップでミスをするパターンは大きく3つありますよね。 (1)ボールを大きく弾いてしまい、相手に取られるパターン。 (2)ボールを止めたのはいいけれど足もとに深くはいりすぎて、次のプレーが送れるパターン。 (3)ボールが足の下... 2012.05.15 トラップボールコントロール