ナボコーチ

ドリブル

サッカー ドリブルスピードを自在に調節するためのトレーニング

メッシのドリブルを見た人は口々に「足にボールが吸い付いているようだ」と言います。ボールに足がついているってことは、ドリブルでボールを触るときにボールを蹴っているのではないってことですよね。小さく蹴っているのかも知れないですが、それは蹴ってい...
トラップ

サッカー トラップ練習のための3人1組パス練習

3人一組のパス練習ですが、焦点をトラップにします。蹴りやすいところに止めることが出来るとパスも正確に蹴れるようになります。しかし、2人一組で向い合ってのパス練習だと、トラップしてボールを置く場所が実践向きではありません。ボールを蹴りたい方向...
パス

サッカーの基本コントロールオリエンタード

コントロールオリエンタードサッカーコーチなら知っている言葉でも、保護者となると知らない方もいると思います。スペインサッカーで言われる、ボールの方向をパスに伝えて味方に渡すという意味らしいです。国際試合からJリーグから少年サッカーまでこのコン...
トラップ

サッカー 太ももトラップのコツをつかんで浮き球を自由自在にコントロールしよう

少年サッカーでは、ボールがポンポンとバウンドしがちですね。ゴロでパスをつなぐという意識はあっても、キックが未熟でボールが浮いたりボールコントロールでバウンドを止められないという場面が多いです。サッカーでは浮き球を浮き球のままコントロールして...
パス

サッカー シンプルなジグザグパス練習でパスとトラップを磨こう

コーンを置かない方法でもいいですが、コーンを置くことで、相手デフェンスを意識して、正確に蹴る練習になります。パスの角度、スピード、長さ、強さを意識すること。攻撃方向左側の選手は、コントロールした後、利き足でパスします。無理に左足で無くても良...