パスの練習でよく見かける方法が「対面パス」ですね。
向い合って、6m~8mぐらい離れてパスをする。
インサイドキック、インステップキックの基本トレーニングとして
また、止めるトレーニング(ボールコントロール)の基本として定番と言えますね。
対面パスは対面キックの練習
野球で言えばキャッチボールというところでしょうか。
キャッチ=コントロール、投げる=パス
止めること、蹴ることの「慣らし」としてとらえるのならいいでしょうね。
しかしです、この練習を「パス練習」と思わないで欲しいという事です。
試合で通用する練習が本当の練習ですよね。
2人しかいない時、2人ひと組で練習させたいときは、広場やグランドでは
ランニングパスを行う方がより効果的です。
動きながらボールを蹴る
通称:ランパス って言いますか?
2人が並行に走ってお互いにパス交換をする。
コントロール(トラップ)あり、ワンタッチ限定(ダイレクト)とか
バリエーションがあります。
一般的な方法は、ボールがジグザクに動くパターンですね。
2人の幅を狭くしてスピードを上げれば、ワンツーの練習にもなりますし、
距離を遠くすれば、(10m~15m)実践でサイドを変えるパスの練習にもなります。
このランニングパスのどこが効果的かというとそれは
走りながらボールをコントロールする
という事なんです。さらに
走っている味方のスピードに合わせてパスをする
向かってくるボールのスピードに合わせて走るスピードを調整する
このような、ボールを見て、相手を見て、自分のスピードやキックの強弱を調整する
練習でもあるんです。
コーディネーショントレーニングです。
ランニングパスは、コーディネーショントレーニングのひとつとして有効ですし
コーディネーショントレーニングとしてランニングパス練習を用いることで
最終的には、試合で使えるスキルが身につくということです。
ランニングパスには、縦パス横パス、クロスオーバー、サイドチェンジなど様々な
パターンがあるので、別のページで紹介したいと思います。
敵(相手)がいない場面で100%成功しなければ、試合で80%の成功率に届かないでしょう。
このランニングパスに相手をつけた練習が、私が好きな「2対2」のトレーニングです。
練習は組み合わせでどんどん発展していきます。
コメント