キック

キック

ボールと戦わないという考え方を持つとプレーが変わる

サッカーの練習って、ボールコントロールの練習が中心になりますよね。 サッカーは不器用な足でボールを扱うので、ボール扱いの練習が他のスポーツよりも多くなるらしいです。 野球の練習などは、投げる、打つ、捕球する、そして走るという要素がたくさんあ...
キック

小学1年生のサッカー練習で「インサイドキック」を教える必要があるか

ウチのチームにもピカピカの小学1年生がたくさん?ではありませんが数人入ってくれました。お兄ちゃんやお姉ちゃんがサッカーをしてるという弟、妹もいます。 サッカーは次男、三男が大成するという噂やデータもあるくらいなので、大歓迎ですね。カズも次男...
キック

サッカーのキックが苦手の子のための対面トス練習

サッカーのキックが苦手! 始めたばかりの頃はそんなものです。 数をこなせばその内に・・・・ それから1年たってもまだ蹴れない。 春も近いので、親子で練習しましょうか。 親子の対面トス練習 向い合ってボールをトスし、インサイドやインステップで...
キック

インステップキックで地面を蹴らないようにする仕組み

インステップキックが苦手という子供たちの多くは、地面にボールが当たりそうになる。 または、地面を蹴ってしまって痛い思いをした。 そんな経験があると思います。 しかも、シュートやロングパスはやはりインステップキックが基本です。 ロングキックを...
キック

サッカー キック 強いボールを蹴ろう、強いシュートを打とう

サッカーのトレーニングの順序は、正確さが第一、強さ、スピードはその次と 言われます。 ゆっくりとしたボール、弱いボールなら正確なキック、パスが出来るでしょう。 でも、それでは試合で通用しないので、いつかは強く、速いボールを蹴るように なる必...