ドリブル

ドリブル

ジュニアサッカーの試合では真っ直ぐにドリブルするスキルが大事!練習方法を紹介します

ジュニアサッカーの試合、特に4年生以下の試合ではパスをつなぐ技術がまだまだなのでドリブルでボールを運ぶことが効果的な場面が多いです。ただし、中盤のセンターサークル付近でのドリブルでは、カウンターアタックでもない限りなかなかボールを運ぶことは...
ドリブル

周りを見て瞬時に判断!プレーを変えることが出来る選手になろう

周りを見よう、サッカーでは周りを見て判断し、プレーをすることが大切。よく言われる言葉です。具体的に試合ではどうなのか?周りを見るとどんなプレーが出来て、周りを見ていない何が起きるのか?サッカーで大切な周りを見るプレー(その1)図で解説してみ...
キック

小学1年生のサッカー練習で「インサイドキック」を教える必要があるか

ウチのチームにもピカピカの小学1年生がたくさん?ではありませんが数人入ってくれました。お兄ちゃんやお姉ちゃんがサッカーをしてるという弟、妹もいます。サッカーは次男、三男が大成するという噂やデータもあるくらいなので、大歓迎ですね。カズも次男、...
ドリブル

ドリブルが苦手なサッカー少年はこんな練習から始めるといい

ドリブルが苦手なサッカー少年は、ボールにタッチが苦手ですね。正確にいうと、ボールをタッチしてもあっちこっち行ってしまう。これは、インサイドの先やアウトサイドの先でボールをタッチする時に足の力の加減や、当てる場所が小さいことから慣れるまではど...
ドリブル

サッカーのドリブルには種類がある!蹴るドリブルと運ぶドリブルどこが違う

ドリブルは個人技術の中でも、使い方ひとつで試合の展開を大きく変えます。メッシのドリブル、香川のドリブルを見て、「まるでボールが足に吸い付いているようだ」と表現されることがあります。ボールは移動しているわけですから、足が常にボールのそばにある...