ボールコントロール 少年サッカーで徹底して指導していきたい「相手から遠い足」でボールを扱うこと 少年サッカーの指導で、これを徹底出来たらきっと中学生、高校生になっても伸び続ける選手になるだろうという指導ポイントがある。そのひとつを紹介する。相手から遠い足でボールを扱うなんだ、そんな事か。知っているよ、そんな事。という声が聞こえて来そう... 2018.11.27 ボールコントロール
ドリブル 周りを見て瞬時に判断!プレーを変えることが出来る選手になろう 周りを見よう、サッカーでは周りを見て判断し、プレーをすることが大切。よく言われる言葉です。具体的に試合ではどうなのか?周りを見るとどんなプレーが出来て、周りを見ていない何が起きるのか?サッカーで大切な周りを見るプレー(その1)図で解説してみ... 2018.11.19 ドリブルパスブレインボールコントロール
キック ボールと戦わないという考え方を持つとプレーが変わる サッカーの練習って、ボールコントロールの練習が中心になりますよね。サッカーは不器用な足でボールを扱うので、ボール扱いの練習が他のスポーツよりも多くなるらしいです。野球の練習などは、投げる、打つ、捕球する、そして走るという要素がたくさんあって... 2018.11.03 キックボールコントロール
保護者とサポート 小学生のサッカーで子供が試合に出られない親の気持ち 少年サッカーの大会が毎週のように開かれていますね。皆さんのお子さんは試合に出ていますか?サッカーの試合に全員が出られる場合は問題ないでしょう。しかし、多くの試合ではベンチで交代を待っている子供がいたり、試合終了まで出られない子供もいるもので... 2018.06.11 保護者とサポート
パス 【必読】縦パスだけであっという間にシュートまで運ぶ方法 よいサッカーの試合とはボールが縦方向に動く試合だよ。コーチになったばかりの頃に、先輩コーチから教わりました。イングランドサッカーの教本にそう書いてあったという話でしたので僕はその本を探しました。本はありました。イングランドサッカーから学ぶも... 2018.06.04 パスボールコントロール